令和7年1月の新刊・新着図書のご案内
大人向けの本
- Peeps hakodate January 2025 vol,133(株式会社peeps hakodate)
- 常設展へ行こう!(奥野武範)
- 岩波ブックレット№1097 引き揚げを語る 子どもたちの戦争体験(読売新聞生活部)
- 宇宙に行くことは地球を知ること 「宇宙新時代」を生きる(野口聡一・矢野顕子)
- 中学生からの大学講義4 揺らぐ世界(立花隆・橋爪大三郎ほか)
- 千年の読書 人生を変える本との出会い(三砂慶明)
- 家の神様 民間信仰に見る神と仏 鶴岡コレクション(文 鶴岡幸彦)
- 彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか(柏 澄子)
- SYMPHONY IN FOUR SEAZONS Lakes (野呂希一)
- SYMPHONY IN FOUR SEAZONS WOODS (野呂希一)
こども向けの本
- 月刊「たくさんのふしぎ」通巻456号「津津浦浦」(文・絵 野坂勇作)
- 小学館の図鑑NEO+ 分解する図鑑(森下信 ほか)
- 満タン豆チシキ すごいクルマ事典(監修 横田晃 編集 月間自家用車編集部)
おすすめの1冊
『彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか』
サブタイトルに平成の時代、とあるように、平成は社会が大きく変わった時代だ。男女雇用機会均等法が改正され、 男女共同参画社会基本法、育児、介護休業法が施行された。そんなある意味、特異な時代に活躍した女性登山家や山岳ガイド、 山小屋で働く女性たちを取材し、まとめたのが本書である。突き動かされ山に登る彼女たちの写真は、生き生きとした表情で、 山と自分を対峙しているかのようだ。43歳に黒岳で滑落死した登山家、谷口けいさんの言葉を紹介したい。 「できるだけシンプルに、そして静かに、美しいラインを描きたい」。胸を打つ言葉は余韻を放つ。