風邪にはご注意を・・・   2008.8.18

大中山神社の狛犬

8月18日、七飯町内にある神社の狛犬調査のため、大中山神社へ。ここで出会った狛犬が最初の狛犬だった。  狛犬の写真を撮りつつ、台座の大きさを測ったり、狛犬の高さを測ったりした。そして、顔などの特徴のある部分をアップで撮っていた。「なかなかいい顔しているなー」「口の中は赤で塗ってあるのかー」と右側「阿」の狛犬の顔を観察していた。そして、左の「吽」の狛犬に目をやると、鼻に白いものを発見した。

「この白いのなんだろう?色塗ってあるのかな」と思いながら、よくよく見たら・・・この狛犬、「つっぺ」をしている!!「つっぺ」というのは鼻につめる詰め物のこと。鼻血が出たり、鼻水が止まらない時にティッシュを鼻に詰める・・・みなさんも経験あるでしょう。実はこの「つっぺ」の正体、蛾などのマユらしい。なぜ鼻の穴にマユを作ったのかはわからないが、おそらくちょうどいい大きさだったのだろう。「つっぺ」ではないことはわかってはいたが、満足そうな顔で「つっぺ」をしている狛犬に、思わずアップでシャッターを切ってしまった。
そろそろヨモギやススキなどの花粉もでてくるこの時期。夏が終わり秋となり、だんだんと寒くなってくるこの季節に「風邪には気をつけよう」と狛犬に教えられた気持ちになった一日でした。

<狛犬の情報>

製作年代:大正11年(1922年)9月2日
大きさ:計測中・・・
大中山神社の略史:天正4年(1576年)に勧請し、大正5年に三島神社から、現在の名前である大中山神社となる。
昭和50年(1975年)に創建400年を迎えた。9月5日に例祭が開かれる。