
2023年度の行事予定をご案内します。
新型コロナウィルスの影響により、
日程や情報などは、変更となる場合がございますので、
詳しくは七飯町歴史館【0138-66-2181】までお問い合わせください。
展示
【テーマ展】「自然って何だろう?」
独自の感性で、自然へまなざしを向けた人物として、レイチェル・カーソンは有名であるが、彼女が知られるよりも前に、これもまた独自の感性で、自然との付き合い方を文学の中に表現し続けた児童文学者「宮沢賢治」。 本テーマ展では、写真や、当館所蔵の標本や剥製などを使って、この2名のまなざしを紹介しつつ、改めて「自然とは何か?」というテーマを観覧者に問いかけます。
- 【期 間】 令和5年7月28日(金)~9月10日(日)
- 【開催場所】 七飯町歴史館 企画展示室
- 【開催時間】 9:00~17:00
- 【後 援】 道南ブロック博物館施設等連絡協議会
- 【観 覧 料】 無料
講座・講演会
夜の博物館
夜の時間帯に開催する歴史館の一般講座になります。
定員30名まで、受講料は800円(全4講座)です。前期講座は歴史や自然などをテーマとした講話になります。
※単講座の受講者を募集しています。(単講座300円)
【前期講座の日程】
- 第1回 6月7日(水)19:00~20:00 「横津岳の植物調査から」 【終了しました】
- 第2回 7月5日(水)19:00~20:00 「発掘にみる五稜郭」 【終了しました】
- 第3回 8月2日(水)19:00~20:00 「伊能忠敬と福島町」 【終了しました】
- 第4回 9月6日(水)19:00~20:00 「熊彫のはなし」
子供向けプログラム
七飯町歴史館ジュニア探検クラブ
町内の小学校に通う5・6年生の児童を対象にした年間12回のプログラムで行う体験学習会です。
- 第1回 4月 29日(土) 9:30~14:00 「開講式」【終了しました】
- 第2回 5月 27日(土) 9:30~15:00 「まちあるき~春」【終了しました】
- 第3回 6月 24日(土) 9:30~15:00 「駒ヶ岳に登ろう」【終了しました】
- 第4回 7月 29日(土) 9:30~15:00 「虫の気持ち」【終了しました】
- 第5回 8月 22日(火) 9:30~16:00 「土の中から」【終了しました】
- 第6回 9月 23日(土) 9:30~15:00 「アートと歴史」
- 第7回 10月 21日(土) 9:30~15:00 「幕末の沈没船、 開陽丸 に乗ろう!!」
- 第8回 11月 25日(土) 9:30~15:00 「まちの歴史探検」
- 第9回 12月 23日(土) 9:30~15:00 「学芸員になろう」
- 第10回 1月 27日(土) 9:30~15:00 「石器作りに挑戦!」
- 第11回 2月 17日(土) 9:30~15:00 「冬の大沼探検」
- 第12回 3月 23日(土) 9:30~12:00 「閉講式」
【日程】